落選者一覧 政党別を掲載 10/29

【秋田3区】自由民主党「御法川信英」以外に投票する

秋田
この記事は約4分で読めます。

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため

財務副大臣と財務金融委員長を務めました。2015年3月の財務金融委員会で、財政について議論していました。

我々は考えていかなくてはならない

御法川議員は、まず政府債務について議論しました。

日本の、我が国の財政は…公的債務残高がGDPの2倍等々さまざまな数字を挙げて、危機的な状況だというような意見もあれば、いや、そうではないという楽観的な論調もあるやには思いますけれども、やはり私は、財政というものをしっかり我々は考えていかなくてはならない責任があるというふうに考えております。

第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号 平成27年3月4日

御法川議員は、債務残高の削減をよくよく考える必要がある、と主張しました。

日本の借金の増え方は、外国と比べても小さい
出典:IMF『General government gross debt』参照

上のグラフは、日本と海外の一般政府(国と地方を合わせた)総債務を示したものです。海外の政府は、債務を日本以上に拡大させています。

PB、基礎的財政収支の黒字化達成に向けた具体的な計画を策定する

次に、プライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で賄うというルールで、政府支出を抑え込むために設けられています。

責任を持って財政運営ができるような形をつくるというのは政府における急務であろうというふうに考えておりますけれども、消費税のスケジュールの変更などに伴って、政府は、ことしの夏までにということであったと思いますが、2,020年度の国、地方のPB、基礎的財政収支の黒字化達成に向けた具体的な計画を策定するということになっていると思います。

第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号 平成27年3月4日

御法川議員は、プライマリー・バランスを守るために、政府予算の規模を抑えなければならない、と主張しました。

日本は、世界最大級の緊縮(きんしゅく)財政
出典:IMF『General government total expenditure』参照

上のグラフは、各国の政府支出の伸び方を示したものです。御法川議員のこうした議論によって、日本は世界最低水準の伸び率になりました。

とても今の財政状況が許すことではない

最後に、財政の状況について議論しました。

毎年の我々のスケジュール感でいけば、概算要求というのは8月の末でございますので、このスケジュールに間に合うような形でこの計画というのを策定していかなければならないという話になれば、7月の要求基準も考えれば、6月中のどこかにはこういう策定というのができてこなくてはならないのではないかな…

万々が一間に合わないなんということになれば、平成28年度は、そういう計画に載ってこないなんというのはとても今の財政状況が許すことではないというふうに思いますので、しっかりと政府の方には取り組んでいただくことをお願い申し上げまして、私の質問を終わりたいと思います。

第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号 平成27年3月4日

御法川議員は、規模を抑えた政府予算をスケジュールにのせないと、財政が危機的な状態に陥るだろう、と主張しました。

国債の金利と長期債務残高の推移
出典:財務省『我が国の1970年度以降の長期債務残高の推移』 統計表『金利情報』参照

上のグラフは、長期債務残高と国債の金利を示したものです。国債の金利が非常に低いため、国債の発行額を抑える意味は特にありません。

議論の内容に基づき「以外に投票する」議員に分類しました。 

  1. 「消費税の減税」に反対
  2. 「財政出動」に反対

2021年衆院選の得票率

得票率77.9%で当選しました。
(有効投票数172,852票 投票率55.89%)

当選者と次点得票率
御法川 信英77.9% (134,734票)
杉山 彰 (落選) 22.1% (38,118票)

「以外に投票」すれば、1位から陥落する

※衆議院インターネット審議中継及び総務省選挙関連資料 参照

その他 経済のグラフ一覧

タイトルとURLをコピーしました