消去法の高い順
公明党 > 自由民主党 > 立憲民主党 > 国民民主党
2021年衆院選の集計結果に基づく参考値になります。上記以外の政党は、選挙前の議席数が0でした。

【北海道1区】立憲民主党「道下 大樹」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2023年2月の財務金融委員会で、経済と財政について議論していました。そういう懸念を表明されていた道下議員は、まず物価とインフレ率について議論しました。インフレ率とは、物価の年間上昇率のことをいいます。日銀は...

【北海道3区】自由民主党「高木宏壽」:投票候補
理由:「財政出動」に賛成するため2021年の選挙で当選しました。2016年11月の総務委員会で、地方財政について議論していました。国と地方の財政、制度的な相違も存在する高木議員は、まず地方財政と国債について議論しました。国債とは、税収だけで...

【北海道4区】自由民主党「中村裕之」:投票候補
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため自民党の有志として「日本の未来を考える勉強会」に参加し、消費税の減税と財政拡大を提言しています。我が国は経済成長をほとんどしていない2020年2月の予算委員会で、中村議員は、経済成長について...

【北海道5区】自由民主党「和田義明」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2020年9月、内閣府大臣政務官に就任しました。財源を確保するためにどうしても必要なもの2020年11月の財務金融委員会で、消費税について答弁しました。…消費税(減税)のお話でございますけれ...

【北海道8区】立憲民主党「逢坂誠二」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2012年2月の予算委員会で、財政について議論していました。とんでもないことになる逢坂議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために...

【北海道10区】立憲民主党「神谷裕」:投票候補
理由:「規制緩和」に反対するため2,019年5月の本会議で、「国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案」に反対の立場で討論しました。競争ばかり、外部企業参入ありきでは困ります森林は、その所有者に応じて国有林と民有林に分類されま...

【北海道10区】公明党「稲津久」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2022年12月の財務金融委員会で、財政について議論していました。国債発行額の縮減…不断に取り組むべき稲津議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するため...

【北海道11区】立憲民主党「石川香織」 :投票候補
理由:「自由貿易」に反対するため2018年5月の本会議で、TPPについて議論していました。TPPとは、太平洋に面する12ヵ国(アメリカ、カナダ、オーストラリア、マレーシア等)との貿易協定をいいます。私のTPPに対する政府・与党への不信感は…...

【北海道12区】自由民主党「武部新」以外に投票する
理由:「自由貿易」を推進するため2015年12月の連合審査会で、自由貿易について議論していました。政府と力を合わせてやってまいりたい武部議員は、TPPについて議論しました。TPPとは、太平洋に面する12ヵ国(アメリカ、カナダ、オーストラリア...

【北海道ブロック】「自由民主党」以外に投票する(渡辺孝一)
理由:主に「財政出動」に反対するため前回選挙の北海道ブロックで、自民党は比例3議席を獲得し、渡辺議員が名簿順位1位で当選しました。ぜひまたさらなる推進をお願いしたい2018年2月の予算委員会で、小泉政権時代の地方合併について議論しました。今...

【北海道ブロック】「自由民主党」以外に投票する(伊東良孝)
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では北海道7区で当選しました。次回の選挙では北海道ブロックの比例単独として出馬する予定です。2012年2月の本会議で、財政について議論していました。交付国債を使った分所とも...

【北海道ブロック】「公明党」以外に投票する(佐藤英道)
理由:「自由貿易」を推進するため前回選挙の北海道ブロックで、公明党は比例1議席を確保し、佐藤議員が名簿順位1位で当選しました。自由貿易が更に加速していく2018年5月の連合審査会で、TPP11について議論しました。TPP11とは、太平洋に面...