前原誠司、斎藤アレックスの所属政党を変更しました(5/16)

【グラフ編】現実:日本の物価は、世界最低水準の伸び率 / 理由:需要が供給より少ないため

日本の物価上昇率は、世界最低水準 物価・金利
この記事は約2分で読めます。

日本の物価とハイパー・インフレーション

出典:IMF『Inflation rate, average consumer prices』参照

上のグラフは、1997年の物価=1とした場合、その伸び率を表している。2021年の物価は97年比で1.02倍と全く伸びなかった(水平線)。ちなみにハイパー・インフレーション(1年で130倍)は垂直線のグラフになる。

アジア・オセアニア 6ヵ国の物価

出典:IMF『Inflation rate, average consumer prices』参照

アジアの物価を見てみると、97年=1とした場合、韓国が2.2倍。オーストラリアとマレーシアが1.8倍。25年間で1.02倍という日本の物価上昇率は、突出して低いことが分かる。

アメリカ大陸 4ヵ国の物価

出典:IMF『Inflation rate, average consumer prices』参照

97年=1とした場合、カナダが1.5倍、アメリカが1.7倍。バブルの頃は、東京の方がニューヨークよりも物価が高かった。しかし、この25年の間にアメリカに追い抜かれ、日本の物価は差を付けられてしまった。

ヨーロッパ 7ヵ国の物価

出典:IMF『Inflation rate, average consumer prices』参照

欧州の物価を見てみると、97年=1とした場合、ドイツとフランスが1.4倍。イギリスが1.6倍。ほぼ全ての先進国で物価は上昇したが、日本だけ物価を上げることができなかった。

先進国の物価は、毎年2%の上昇率

日本の物価上昇率は、世界最低水準
出典:IMF『Inflation rate, average consumer prices』参照

上記の先進国7か国の物価は、25年間で1.4倍から1.7倍に上昇した。年率に換算すると、約2%の物価上昇率。日本は水平線、ハイパー・インフレーションは垂直線。この2つの両端の間に、先進国の物価が斜め線で推移している。

日本の物価が全く伸びない理由:需要が供給より少ないため

需要が供給を上回ると、物価が上がる。これをインフレという。ほとんどの先進国では、需要が供給を上回っており、物価が毎年2%ずつ上昇している。

逆に需要が供給を下回ると、物価は下がる。これをデフレという。日本では、需要が供給を下回っており、物価が全く伸びなかった。この需要不足が原因で、日本はGDP家計消費平均年収が世界最低水準の伸び率に終わった。

タイトルとURLをコピーしました