前原誠司、斎藤アレックスの所属政党を変更しました(5/16)

【群馬3区 (太田市) 】立憲民主党「長谷川嘉一」:投票候補

2021衆院選 落選議員一覧
この記事は約4分で読めます。

理由:「財政出動」に賛成するため

2,021年の衆院選で落選しました。2,021年3月の財務金融委員会は、コロナ対策として発行した国債が史上最高額になる中で開催されました。

国債発行額は長期金利には直接的には関係ない

長谷川議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます。

2,020年度の第3次補正後の国債依存度…過去最高となりました。発行額は112兆…円で、特例公債は89兆…円でした。

…長期金利も同様に上がってはおりません。このことから、国債発行額は…長期金利(=国債の金利)には直接的には関係ないと考えますが、御所見をお伺いいたします。

第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号 令和3年3月5日

長谷川議員は、国債の発行額を増やしても、金利が上がっていない事実を指摘しました。

出典:財務省『我が国の1970年度以降の長期債務残高の推移』 出典:財務省 統計表『金利情報』参照

上のグラフは、長期債務残高と国債の金利を示したものです。議員のいう通り、債務残高が増えるに従って、金利は下がり続けています。

ましてやハイパーインフレなどは起こってこなかった

次に、インフレについて議論しました。インフレとは、需要が供給を上回ることにより、物価が上がり続ける現象をいいます。

…我が国のような変動相場制の国で、自国通貨建てで国債を出している。国の潜在的供給能力を超えない限り、国債を発行しても、長期金利の高騰も、ましてやハイパーインフレなどは起こってこなかったではないか、異次元の超金利政策を導入しても。

異次元であっても起きてこないんですよ。そういうことが今証明されたのではないですか。このことを申し上げたい。

第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号 令和3年3月5日

長谷川議員は、国債の発行額を増やしても、物価が上昇していない、と主張しました。

出典:IMF『Inflation rate, average consumer prices』参照、1,999年=1として作成

上のグラフは、各国の物価上昇率を比較したものです。日本は、世界最低の0%でした。

国債を発行してでも行うべき

最後に、財政政策と国債について議論しました。

今現在、我が国がどういった状況になっているか。このコロナ禍以外にも、防災があるではないですか。それから今回の新型コロナウイルスのような防疫、それから科学研究、将来への投資、そして社会保障の問題、また外交、安全保障上の問題等、大きな支出、これについて、国債を発行してでも行うべきではないかと私は思います。

予算を国会で議論して決定していくことは当然であります。現在とそして未来のために、国民にとって必要な投資をするのが機能的財政政策である、これが政治の基本の一つではないかと思います。

第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号 令和3年3月5日

長谷川議員は、国債を発行しても、国債の金利が急騰したり、ハイパーインフレになったりしないので財政拡大するべきだ、と主張しました。

政府支出を増やすと、経済にいい理由
出典:IMF『General government total expenditure』参照 1,999年=1として作成

上のグラフは、各国の政府支出の伸び方を示したものです。日本は、世界最低の伸び率でした。

議論の内容に基づき「投票候補」の議員に分類しました。

2.「財政出動」に賛成

前回選挙の情勢分析

得票率44.7%の次点で当選しました。
(有効投票数150,902票 投票率50.87%)

最低限ライン落選35%、1位陥落50%
当選者と次点得票率
笹川 博義 (自民)55.3% (83,446票)
長谷川 嘉一 (比例当選) 44.7% (67,456票)
※出馬予定、「以外に投票する」議員

投票候補としつつ、新しい立候補者と比較検討する

※衆議院インターネット審議中継及び総務省選挙関連資料 参照

2,021年選挙の情勢分析

得票率43.0%の次点で落選しました。
(有効投票数157,447票 投票率53.62%)

当選者と次点得票率
笹川 博義 (自民)54.6% (86,021票)
長谷川 嘉一 (落選) 43.0% (67,689票)
※出馬した「以外に投票する」議員

次の選挙で立候補する可能性あり

タイトルとURLをコピーしました