理由:「財政出動」に反対するため
前回選挙の東北ブロックで、自由民主党は比例5議席を獲得し、江渡議員が名簿順位1位で当選しました。
大変厳しい状況にあります
2004年2月の本会議で、江渡議員は、まず政府債務について議論しました。
…我が国の財政状況は、16年度末の国の借金が約483兆円と税収の約12年分にも相当する金額に上るなど、大変厳しい状況にあります。
他の主要先進諸国を見渡しましても、かくも巨額の借金を背負っている国はありません。
第159回国会 衆議院 本会議 第9号 平成16年2月17日
江渡議員は、政府債務が膨張して厳しい状況にある、と主張しました。

上のグラフは、日本と海外の一般政府(国と地方を合わせた)総債務を示したものです。海外の政府は、債務を日本以上に拡大させています。
喫緊の課題であることは言うまでもありません
次に、プライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で賄うというルールで、政府支出を抑え込むために設けられています。
持続可能な財政をできる限り早く構築することが喫緊の課題であることは言うまでもありません。政府は、2010年代初頭には国、地方のプライマリーバランスを黒字化させると言っているわけであります…
第159回国会 衆議院 本会議 第9号 平成16年2月17日
江渡議員は、プライマリー・バランスを達成するために、政府支出を抑制しなければならない、と主張しました。

上のグラフは、各国の政府支出の伸び方を示したものです。江渡議員のこうした議論によって、日本は世界最低水準の伸び率になりました。
やむを得ざる措置である
次に、国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます。
…税収等の歳入と歳出の間に相当額の乖離が現実問題として存在する以上、やむを得ざる措置であるわけでありますが、新規の特例公債の発行は、16年度において30兆円を上回るものとなると承知しております。
過去に発行した国債の借りかえに要する国債発行を含めれば、年間の国債発行額は160兆円にも上るものと聞いておるところでございます。
第159回国会 衆議院 本会議 第9号 平成16年2月17日
江渡議員は、本来、国債を発行するようなことはあってはならない、と主張しました。

上のグラフは、長期債務残高と国債の金利を示したものです。国債は超低金利の状態にあるため、国債を発行しても何ら支障ありませんでした。
財政事情がますます厳しさを増す
複数の委員会で、財政について言及していました。
①予算の作成に当たっては、財政事情が引き続き厳しく、また、防衛装備品の調達に係る信頼が揺らいでいる状況にあり、これまでにも増して合理化、効率化の努力を行い、国民の御理解をいただけるよう努めました。
②我々は、この国会で、景気対策の充実、財政健全化への道筋を示すことなど、充実した予算審議を求めてきたのであります。
③我が国における財政事情がますます厳しさを増す中、優先度と効率性を踏まえた防衛力整備を実施するために、装備品等の効率的な取得のための取り組みを推進します。
④一層厳しさを増す我が国周辺のこの安全保障環境ということにおきまして、各種事態に実効的に対処するためには、戦闘機や艦艇の継続的な運用体制の保持というのは不可欠であるわけであります。ですからこそ、防衛省としては、現在実施しております防衛力のあり方検討におきまして、空中給油能力や洋上補給能力が十分かどうかということもしっかりと検討してまいりたいと思っております。ただ、かなり厳しい財政状況もあるわけでありまして、委員初め各位の方々の御支援もいただければありがたいと思っております。
第169回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号 平成20年2月21日
第174回国会 衆議院 本会議 第10号 平成22年2月25日
第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号 平成25年3月15日
第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号 平成25年4月2日
江渡議員は、事あるごとに、政府予算が増えない理由を財政のせいにしました。

上のグラフは、日本と外国の国債金利を示したものです。日本の国債は、世界最低水準の金利水準になります。国債を発行して予算を拡充すれば済む話でした。
議論の内容に基づき「以外に投票する」議員に分類しました。
2024衆院選 比例得票議席数
東北ブロックでは、以下の通り、政党名を記載した票が集まりました。
政党名 | 議席数 |
---|---|
自民党 | 5 |
立民党 | 4 |
国民 | 1 |
公明党 | 1 |
れいわ | 1 |
※衆議院インターネット審議中継及び総務省選挙関連資料 参照
本記事に掲載されている経済のグラフ