選挙結果の概要
全465議席の内、433人の現職が出馬しました。
事前分類の内訳
その433人の内、283人を選挙開始前に上と下に分類していました。
分類した議員を集計すると、「上:以外に投票する」が244人、「下:投票候補」が39人でした。
4つの立ち位置
出馬した283人とその当選者236人の立ち位置は、以下の通りになります。
4つの立ち位置 | 出馬した現職 | 当選者 |
右上 | 182 | 146 |
左上 | 62 | 58 |
右下 | 9 | 6 |
左下 | 30 | 26 |
合計 | 283 | 236 |
落選者の内、上(右上+左上)が40人、下(右下+左下)が7人でした、
上 244人 ➡ 203人
上の議員244人の内、40人が落選し、204人が残りました。
右上 182人 ➡ 146人
右上の議員182人の内、以下の36人が落選し、146人が残りました。
北海道5区 自由民主党「和田義明」以外に投票する
北海道10区 公明党「稲津久」以外に投票する
北海道比例 「自由民主党」以外に投票する(渡辺孝一)
宮城1区 自由民主党「土井亨」以外に投票する
宮城2区 自由民主党「秋葉賢也」以外に投票する
宮城2区 日本維新の会「早坂敦」以外に投票する
宮城4区 自由民主党「伊藤信太郎」以外に投票する
福島1区 自由民主党「亀岡偉民」以外に投票する
岩手3区 自由民主党「藤原崇」以外に投票する
長野1区 自由民主党「若林健太」以外に投票する
新潟4区 自由民主党「鷲尾英一郎」以外に投票する
東京7区 日本維新の会「小野泰輔」以外に投票する
神奈川1区 日本維新の会「浅川義治」以外に投票する
神奈川9区 自由民主党「中山展宏」以外に投票する
神奈川20区 自由民主党「甘利明」以外に投票する
埼玉5区 自由民主党「牧原秀樹」以外に投票する
埼玉9区 自由民主党「大塚拓」以外に投票する
埼玉13区 自由民主党「三ッ林裕巳」以外に投票する
埼玉14区 公明党「石井啓一」以外に投票する
埼玉15区 日本維新の会「沢田良」以外に投票する
大阪3区 公明党「佐藤茂樹」以外に投票する
大阪6区 公明党「伊佐進一」以外に投票する
大阪13区 自由民主党「宗清皇一」以外に投票する
京都1区 日本維新の会「堀場幸子」以外に投票する
兵庫1区 自由民主党「盛山正仁」以外に投票する
兵庫5区 日本維新の会「遠藤良太」以外に投票する
兵庫10区 日本維新の会「堀井健智」以外に投票する
兵庫11区 日本維新の会「住吉寛紀」以外に投票する
愛知5区 自由民主党「神田憲次」以外に投票する
愛知5区 日本維新の会「岬麻紀」以外に投票する
福岡11区 自由民主党「武田良太」以外に投票する
大分2区 自由民主党「衛藤 征士郎」以外に投票する
広島5区 自由民主党「小島敏文」以外に投票する
岡山4区 自由民主党「橋本岳」以外に投票する
徳島1区 日本維新の会「吉田ともよ」以外に投票する
四国比例 「自由民主党(山本有二)」以外に投票する
ほとんどの議員が、財政出動に反対していました。
左上 62人 ➡ 58人
左上の議員62人の内、以下の4人が落選し、58人が残りました。
東京11区 無所属「下村博文」以外に投票する
東京21区 無所属「小田原潔」以外に投票する
埼玉6区 無所属「中根 一幸」以外に投票する
鳥取2区 立憲民主党「湯原俊二」以外に投票する
中根議員は、TPPを推進していました。それ以外の3人は、財政出動に反対していました。
下 39人 ➡ 32人
下の議員39人の内、7人が落選し、32人が残りました。
右下 9人 ➡ 6人
右下の議員9人の内、以下の3人が落選し、6人が残りました。
北海道3区 自由民主党「高木宏壽」投票候補
茨城5区 自由民主党「石川昭政」:投票候補
京都4区 自由民主党「田中英之」投票候補
全員、財政拡大を訴えていました。国会で右派かつ積極財政派は、6人しかいなくなってしまいました。
左下 30人 ➡ 26人
左下の議員30人の内、以下の4人が落選し、26人が残りました。
東北比例 「共産党」投票候補(高橋千鶴子)
新潟4区 無所属「泉田裕彦」:投票候補
大阪5区 共産党「宮本岳志」投票候補
愛知1区 立憲民主党「吉田 統彦」:投票候補㊟
泉田議員は、財政拡大を訴えていました。それ以外の3人は消費税の減税に賛成していました。
非現職 0人 ➡ 10人
現職283人の他に、非現職の27人を事前に分類・掲載していました。その内、以下10人が当選しました。
群馬3区 立憲民主党「長谷川嘉一」:投票候補
埼玉1区 非現職の立憲民主党「武正公一」以外に投票する
埼玉13区 れいわ新選組「高井崇志」:投票候補
東京ブロック 非現職の「共産党(田村智子)」投票候補
岐阜4区 立憲民主党「今井雅人」以外に投票する
愛知9区 立憲民主党「岡本充功」以外に投票する
大阪3区 非現職の日本維新の会「東徹」以外に投票する
大阪5区 非現職の日本維新の会「梅村聡」以外に投票する
和歌山2区 非現職の無所属「世耕弘成」投票候補
岡山2区 立憲民主党「津村啓介」以外に投票する
このうち長谷川議員と高井議員、田村議員、世耕議員は、消費税の減税に賛成しています。残りの6人は、財政出動に反対しています。
選挙後の4象限(当選した計246人)
当選した現職236人と非現職10人を分類すると、下図のようになります。
この図は、選挙直後における、各議員の立ち位置を表しています。