理由:「財政出動」に反対するため
2021年の衆院選では福島旧2区として当選しました。選挙区の定数削減に伴い、次回の選挙では東北ブロックの比例単独で出馬する予定です。2023年2月の予算委員会で、財政について議論していました。
かなり厳しい議論なのではないでしょうか
馬場議員は、まず政府支出の規模について議論しました。
…この巨額な防衛関係予算を積み増していくときに、子供関係予算も同じぐらい大事で、そして、同じぐらい規模が大きなものなのではないですか。
ここで私が不安なのは、総理、私、これはすごく不安なんです。なぜかと申し上げますと、今回、防衛関係費の検討に当たって、歳出削減や剰余金、これを活用し、捻出して3兆円を今用意しようとしておられますよね。しかし、これは全額、その全部を防衛関係費に組み入れようとされております。ですが、この3兆円、財務省の幹部の方もおっしゃっていましたけれども、でき得る限りの水準だと言われています。3兆円以上考えていくというのはかなり厳しい議論なのではないでしょうか。
第211回国会 衆議院 予算委員会 第11号 令和5年2月15日
馬場議員は、政府支出を3兆円増やすことは難しい、と主張しました。
上のグラフは、各国の政府支出の伸び方を示したものです。馬場議員のこうした議論によって、日本は世界最低水準の伸び率になりました。
増税やあるいは社会保険料の引き上げ
次に、国債に関わる議論を行いました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます。
もし仮に、歳出削減で3兆円以上見えてこない、そして子供関係予算は歳出削減では厳しくて負担の方をお願いせざるを得ない、増税やあるいは社会保険料の引上げ、こういったことが考えられてくるのではないですか。
第211回国会 衆議院 予算委員会 第11号 令和5年2月15日
馬場議員は、3兆円の財源を確保する方法は、歳出削減と増税のどちらかしかない、と主張しました。
上のグラフは、長期債務残高と国債の金利を示したものです。国債は超低金利の状態にあるため、国債を発行して予算を確保すれば済む話でした。
今、岐路に立っているんじゃないですか
最後に、財源について議論しました。
そういった意味で、今、この若者の未来を背負っている中で、私、ここでしっかりと答えをいただかなければいけないというふうに思っています。大きく言うならば、今、大きな予算が出されてきた中で、これを防衛関係費の方に使っていくのか、あるいは子供関係費、そちらの方に使っていくのか。ハンドルを右に切るのか左に切るのかの、今、岐路に立っているんじゃないんですか。
第211回国会 衆議院 予算委員会 第11号 令和5年2月15日
馬場議員は、防衛費と子供関係費の予算は両方とも大きいので、どちらか一方の予算を切り捨てるしか方法がない、と主張しました。
上のグラフは、日本と外国の国債金利を示したものです。日本国債の金利は、世界で最も低く、安全な資産でした。この国債を発行して両方の予算を確保すれば済む話でした。
議論の内容に基づき「以外に投票する」議員に分類しました。
2021年衆院選の得票率
東北ブロックでは、以下の通り、政党名を記載した票が集まりました。
政党名 | 議席数 |
---|---|
自民党 | 6 |
立民党 | 4 |
公明党 | 1 |
共産党 | 1 |
日本維新の会 | 1 |
※衆議院インターネット審議中継及び総務省選挙関連資料 参照
本記事に掲載されている経済のグラフ