落選者一覧 政党別を掲載 10/29

【神奈川8区】自由民主党「三谷英弘」以外に投票する

神奈川
この記事は約3分で読めます。

理由:「財政出動」に反対するため

みんなの党と無所属を経て、自民党に入党しました。

これだけ財政状況が厳しい

2018年4月の内閣委員会で、三谷議員は、財政とPFIについて議論しました。PFIとは、政府が公共サービスを民間企業に委託する方式をいいます。

これだけ財政状況が厳しい中でしっかりと公共的なインフラというものを維持管理そして更新をしていかなければいけないという中で、このPFI方式というものは非常に重要であるということは論をまたないわけであります…

第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号 平成30年4月25日

三谷議員は、財政状況が厳しいため、PFIを通じて政府支出を削減するべきだ、と主張しました。

国債の金利と長期債務残高の推移
出典:財務省『我が国の1970年度以降の長期債務残高の推移』 統計表『金利情報』参照

上のグラフは、長期債務残高と国債の金利を示したものです。国債は超低金利の状態を維持しているため、政府が国債を発行して予算を確保すれば、PFIをわざわざ推進する必要はありません。

日本がしっかりと進めていくというのは極めて重要なことだ

次に、政府支出とPFIについて議論しました。

[政府官僚の答弁]
我が国におきましては、まだこのイギリスのような形で非常に多くのPFI事業は…されているという状況ではございません。このため、国、地方ともに財政状況が厳しい中で、公的負担をどう抑制していくか、それをやるため、また、持続可能かつ良好な公共サービス実現をするために、さまざまな分野での民間の資金、創意工夫を活用することが非常に重要だと思ってございます。

[(答弁を受けた)三谷議員の発言]
お答えいただきまして、ありがとうございます。…そういう意味で、このPFI、そういうさまざまな世界的な情勢がある中で、日本がしっかりと進めていくというのは極めて重要なことだというふうに思っておりますので、本法案をしっかりと進めていただきたいというふうに思います。

第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号 平成30年4月25日

三谷議員は、政府支出を抑えることが重要であるため、PFIを推進するべきだ、と主張しました。

日本は、世界最大級の緊縮(きんしゅく)財政
出典:IMF『General government total expenditure』参照

上のグラフは、各国の政府支出の伸び方を示したものです。三谷議員のこうした議論によって、日本は世界最低水準の伸び率になりました。

議論の内容に基づき「以外に投票する」議員に分類しました。 

2. 「財政出動」に反対 
4. 「規制強化、国営化」に反対

2021年衆院選の得票率

得票率47.4%の次点で比例当選しました。
(有効投票数248,888票 投票率59.37%)

当選者と次点得票率
江田 憲司 (立民) 52.6% (130,925票)
三谷 英弘 (自民)47.4% (117,963票)
※「投票候補」の現職

「以外に投票」すれば、惜敗率を押し下げ、比例でも落選

※衆議院インターネット審議中継及び総務省選挙関連資料 参照

その他 経済のグラフ一覧

上下水道コンセッション推進のための補法金免除 繰上償還.pdf

タイトルとURLをコピーしました