物価のグラフを更新しました
福岡

【福岡1区(東区)】自由民主党「井上貴博」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2016年4月の財務金融委員会で、経済について議論していました。必要だったんだ井上議員は、まずデフレについて議論しました。デフレとは、需要が供給を下回ることにより、物価が下がり続ける現象をい...
福岡

【福岡2区 (中央区)】自由民主党「鬼木誠」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2018年2月の予算委員会で、財政について議論していました。新たな借金ができなくなってしまう鬼木議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する...
福岡

【福岡2区 (中央区)】立憲民主党「稲富修二」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2018年5月の本会議で、財政について議論していました。放漫財政を放置している稲富議員は、まず政府支出について議論しました。…不信任決議に賛成する第3の理由は、茂木大臣が、財政再建という国家の重大な政策課題を...
福岡

【福岡3区(早良区)】自由民主党「古賀篤」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため財務省の元官僚です。2018年2月の予算委員会で、昭和の財政史について振り返りました。 どんどん借金の山は膨らんでいった古賀議員は、まず政府債務について議論しました。少しひもとかせていただきますと、昭和の時代...
福岡

【福岡7区 (大牟田市】自由民主党「藤丸敏」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2018年11月の財務金融委員会で、経済と金融について議論していました。それを比べるためにつくりました藤丸議員は、日銀が発行したお金(マネタリー・ベース)について議論しました。…日本のマネタリーベース(日銀が...
福岡

【福岡8区 (飯塚市)】自由民主党「麻生太郎」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため第92代内閣総理大臣です。2012年12月から約10年間、財務大臣を務めていました。日本だけです2019年6月の決算委員会で、デフレについて議論しました。デフレとは、物価が下がり続ける現象を...
福岡

【福岡9区 (八幡西区)】無所属「緒方 林太郎」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2022年1月の予算委員会で、財政について議論していました。財政は健全であるべきだ緒方議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいい...
福岡

【福岡11区 (行橋市)】自由民主党「武田良太」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2019年10月の特別委員会で、経済について議論していました。相当程度緩和されるものと見込んでおります武田議員は、消費税について議論しました。本日施行となった消費税率(10%への)引上げに対...
大分

【大分1区 (大分市) 】無所属「吉良州司」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため日商岩井㈱の元社員で、インフラ部門のマネージャーを務めていました。やってもやっても効果があらわれなかった2016年5月の外務委員会で、財政出動について議論しました。我が国が、一方で1,000兆円を超える債務が...
大分

【大分2区(佐伯市)】自由民主党「衛藤 征士郎」以外に投票する

理由:「財政出動」と「消費税の減税」に反対するため2006年4月の行政改革委員会で、財政について議論していました。借金の残高が図抜けて高く衛藤議員は、まず債務対GDP比について議論しました。債務対GDP比とは、一般政府総債務を名目GDPで割...
大分

【大分2区(佐伯市)】立憲民主党「吉川 元」以外に投票する

理由:「財政出動」と「消費税の減税」に反対するため元社民党です。2016年11月の本会議で、財政について議論していました。増税再延期ではなく吉川議員は、まず消費税について議論しました。安倍総理の新たな判断によって、消費税率10%への引き上げ...
大分

【大分3区 (別府市)】自由民主党「岩屋 毅」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2005年6月の特別委員会で、財政について議論していました。強い衝撃を受けている岩屋議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいま...
佐賀

【佐賀1区(佐賀市)】立憲民主党「原口一博」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年6月の本会議で、経済について議論していました。消費税減税をするどころか原口議員は、まず消費税について議論しました。しかも補償なしの自粛要請ばかり。粗利補償や消費税減税をするどころか...
佐賀

【佐賀2区(唐津市)】立憲民主党「大串博志」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため旧大蔵省の元官僚です。広く薄く消費税を通じて負担をしていただくという考え方は極めて重要です2019年2月の予算委員会で、消費税について議論しました。社会保障、子育ての財源を確保するために、広...
長崎

【長崎1区 (長崎市)】国民民主党「西岡秀子」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2019年2月の予算委員会で、経済と財政について議論していました。過剰とも言える景気対策西岡議員は、まず景気について議論しました。2014年に5%から8%に増税したときにも、大規模な経済政策...
長崎

【長崎3区 (大村市)】自由民主党「谷川弥一」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2011年6月の経済産業委員会で、財政について議論していました。国債が大暴落しますよ谷川議員は、 まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するた...
宮崎

【宮崎2区(延岡市)】国民民主党「長友慎治」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選で初当選しました。2022年2月の本会議で財政と税制について議論していました。減税があるからといって賃金を上げる企業はありません長友議員は、まず税制について議論しました。私は、国民民主党を代...
宮崎

【宮崎3区 (都城市)】自由民主党「古川 禎久」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2014年2月の財務金融委員会で、財務副大臣として答弁していました。賃金についても見ております。古川議員は、消費税を引き上げるに当たり、賃金の動向を確認しているのか、と質問を受けました。その...
熊本

【熊本1区 (中央区)】自由民主党「木原稔」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため元財務副大臣です。 2016年10月の財務金融委員会で、財政について議論していました。 大変厳しい状況にある木原議員は、まず政府債務について議論しました。我が国の財政は、毎年度、予算の3分の...
鹿児島

【鹿児島4区 (霧島市・鹿屋市) 】自由民主党「森山裕」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2014年2月の本会議で、財政について議論していました。政府の財政出動の出番は多くなりがちでした森山議員は、まず財政出動について議論しました。安倍内閣が初めて概算要求の段階から策定をし、内閣として経済財政運営...
沖縄

【沖縄1区 (那覇市)】自由民主党「國場幸之助」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2016年2月の財務金融委員会で、財政について議論していました。名目GDP3%…大変困難な目標である國場議員は、まずプライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で賄...
沖縄

【沖縄4区 (糸満市)】自由民主党「西銘 恒三郎」以外に投票する

理由:「自由貿易」に賛成するため2019年2月の予算委員会で、貿易について議論していました。私は高く評価をしております西銘議員は、TPP11と日EU経済連携協定について議論していました。TPP11とは、太平洋に面する11ヵ国(カナダ、オース...
九州 比例単独

【九州ブロック】「公明党」以外を投票する(②吉田宣弘)

理由:「財政出動」に反対するため前回選挙の九州ブロックで、公明党は3議席を確保しました。吉田議員は、名簿順位4位で落選しましたが、2021年2月に繰り上げ当選しました。所得や雇用環境が大きく改善しています2016年1月の本会議で、賃金につい...
九州 比例単独

【九州ブロック】「公明党」以外を投票する(③浜地雅一)

理由:「財政出動」に反対するため前回選挙の九州ブロックで、公明党は3議席を確保し、浜地議員が名簿順位3位で当選しました。国及び地方の財政が非常に厳しい2018年4月の本会議で、財政について議論していました。本格的な少子高齢化社会が到来する中...
九州 比例単独

【九州ブロック】「共産党(田村貴昭)」:投票候補

理由:「自由貿易」と「規制の緩和」に反対するため2019年4月の本会議で、国有林について議論していました。重大なことは、最長50年間に及ぶ排他的な伐採権を与えることです田村議員は、まず樹木採取権について議論しました。樹木採取権とは、樹木採取...