第2次岸田内閣(2023年9月13日)の顔ぶれをUPしました

近畿ブロック:2枚目の投票用紙 『政党名』

2022年の改正公職選挙法により、近畿ブロックは47小選挙区から45小選挙区になります。
大阪16区 公明党「北側一雄」が不出馬を表明しました。
京都1区  共産党「穀田恵二」が不出馬を表明しました。

消去法の高い順
国民民主党 > 維新 > 公明党 > 自由民主党 > 立憲民主党 > 共産党、れいわ
2021年衆院選の集計結果に基づく参考値になります。上記以外の政党は、選挙前の議席数が0でした。

大阪

【大阪1区】日本維新の会「井上英孝」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2016年3月の本会議で、財政について議論していました。身を切る改革も無駄の削減もなしに、歳出の規模ばかり大きくして井上議員は、まず政府予算の規模について議論しました。この予算案では、経済成長の実現にも将来の...
大阪

【大阪3区】公明党「佐藤茂樹」以外に投票する

理由:「自由貿易」に賛成するため2020年の大阪都構想に協力した議員です。2021年4月の外務委員会で、貿易について議論していました。ここまで合意ができた、そのように考えている佐藤議員は、まずRCEPについて議論しました。RCEPとは、東ア...
大阪

【大阪5区】れいわ新選組「大石 あきこ」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2022年3月の内閣委員会で、賃金と消費税について議論していました。実質賃金は下がり続け大石議員は、まず実質賃金について議論しました。実質賃金とは、名目賃金から物価の影響を取り除いた、豊かさ...
大阪

【大阪6区】公明党「伊佐進一」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2019年11月の財務金融委員会で、消費税について議論していました。まあ大した問題じゃないです伊佐議員は、経済と消費税の関係について議論しました。確かに、これは分野にももちろんよるとは思いま...
大阪

【大阪9区】日本維新の会「足立康史」以外に投票する

理由:「自由貿易」に賛成するため2019年11月の連合審査会で、日米貿易協定について議論していました。何かいいことあるんですかね当日、共産党の田村議員が、日米貿易協定の関税について議論していました。自動車と自動車部品の関税は、関税の廃止に関...
大阪

【大阪12区】日本維新の会「藤田文武」以外に投票する

理由:「規制緩和」に賛成するため2019年11月の厚生労働委員会で、雇用について議論していました。ぜひ本丸に据えてやりたい藤田議員は、まず解雇規制について議論しました。…雇用の流動化についてちょっと議論したいなというふうに思っています。雇用...
大阪

【大阪13区】自由民主党「宗清皇一」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2022年11月の財務金融委員会で、財政について議論していました。積極財政と緊縮財政、そんな単純な問題ではない宗清議員は、まず緊縮財政と積極財政について議論しました。鈴木大臣は所信で、国が直面する内外の重要な...
大阪

【大阪14区】日本維新の会「青柳 仁士」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2022年1月の予算委員会で、財政について議論していました。財源というのは、節約をして捻出すべきなんです青柳議員は、まず防衛費とその財源について議論しました。…何が言いたいかというと、政府・与党の説明というの...
大阪

【大阪15区】日本維新の会「浦野靖人」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2018年1月の本会議で、財政について議論していました。財政規律を欠いたままの放漫な財政運営浦野議員は、まず政府支出(予算)について議論しました。財政健全化の旗は決しておろさないとは裏腹に、財政法6条の規定に...
大阪

【大阪16区】立憲民主党「森山浩行」:投票候補

理由:「規制緩和」に反対するため2018年4月の本会議で、民営化について議論していました。目標ありきではないでしょうか森山議員は、財政とPFIの関係について議論しました。PFIとは、政府が公共サービスを民間企業に委託する方式をいいます。さて...
大阪

【大阪17区】 日本維新の会「馬場伸幸」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2016年2月の予算委員会で、財政について議論していました。削減する予算額としては1兆2,000億円馬場議員は、まず政府支出(予算)の規模について議論しました。私たちは、政府が提案した全省庁の予算96兆円を、...
大阪

【大阪18区】日本維新の会「遠藤敬」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2018年1月の予算委員会で、政府予算について議論していました。国際的な信用低下を招くことにならないように遠藤議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達する...
京都

【京都1区】日本維新の会「堀場幸子」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2023年5月の本会議で、財政について議論していました。相変わらず国債頼み堀場議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます。最...
京都

【京都2区】国民民主党「前原誠司」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2022年11月の財務金融委員会で、財政について議論していました。政府の財政節度を失わせる前原議員は、国債の残高について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する...
京都

【京都3区】立憲民主党「泉健太」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2019年10月の本会議で、経済について議論していました。物価上昇率2%の達成はどうなったんでしょうか泉議員は、まず物価上昇率について議論しました。物価上昇率とは、物価が1年間で上昇する割合...
京都

【京都4区】無所属「北神圭朗」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため元大蔵官僚です。2021年の衆院選で当選しました。そんな効果はないんじゃないか2006年2月の予算委員会で、国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する...
京都

【京都5区】自由民主党「本田太郎」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため元シティ・グループの社員です。日本経済の成長の足かせになるのではないか2020年2月の財務金融委員会で、外国人労働者について議論していました。続きまして、人手不足が日本経済に与える影響につい...
兵庫

【兵庫1区(中央区)】立憲民主党「井坂信彦」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2023年2月の予算委員会で、財政について議論していました。そのごく一部…検討してよい井坂議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券を...
兵庫

【兵庫1区】自由民主党「盛山正仁」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2008年2月の財務金融委員会で、財政について議論していました。厳しい目で見られている盛山議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券を...
兵庫

【兵庫3区】自由民主党「関芳弘」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2016年2月の予算委員会で、物価について議論していました。デフレから脱却するだけでなくて関議員は、まずデフレについて議論しました。デフレとは、需要が供給を下回ることにより、物価が下がり続ける現象をいいます。...
兵庫

【兵庫3区】日本維新の会「和田 有一朗」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2023年5月の本会議で、財政について議論していました。徹底した歳出削減を指示している和田議員は、まず増税について議論しました。昨年12月、我が党の馬場代表が安全保障戦略に関わる提言書を総理に手交した際、財源...
兵庫

【兵庫4区】自由民主党「藤井比早之」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2015年3月の財務金融委員会で、財政について議論していました。財政政策ということでございますけれども藤井議員は、まず財政政策について議論しました。金融緩和、政治がこれだけの決断をしたという...
兵庫

【兵庫5区】自由民主党「谷公一」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2006年4月の特別委員会で、財政について議論していました。私自身、高く評価している谷議員は、まず政府支出について議論しました。中でも行政改革推進法案は、政府金融機関、特別会計、公務員、人件費、国の資産などに...
兵庫

【兵庫6区】立憲民主党「櫻井周」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2021年3月の財務金融委員会で、財政について議論していました。緩みがちな財政規律が更に緩んでしまう櫻井議員は、プライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で賄うと...
兵庫

【兵庫6区】日本維新の会「市村浩一郎」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2022年2月の財務金融委員会で、経済と財政について議論していました。GDPの6割を占める個人消費市村議員は、まず個人消費について議論しました。特に経済ということでいいますと、喫緊の課題とし...
兵庫

【兵庫7区】自由民主党「山田賢司」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2016年2月の財務金融委員会で、財政について議論していました。この借金の額それ自体が問題ではない山田議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発...
兵庫

【兵庫8区】公明党「中野 洋昌」以外に投票する

理由:「規制緩和」に賛成するため2018年6月の厚生労働委員会で、水道法について議論していました。水道の老朽化対策というのが本当に待ったなし中野議員は、水道のコンセッション方式について議論しました。コンセッション方式とは、自治体が公共施設の...
兵庫

【兵庫9区】自由民主党「西村康稔」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2009年10月の本会議で、財政について議論していました。国債増発容認の姿勢西村議員は、国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債...
兵庫

【兵庫10区】自由民主党「渡海紀三朗」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2005年2月の予算委員会で、財政について議論していました。払いだけに抑える…のはなかなか難しいんじゃないか渡海議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため...
兵庫

【兵庫11区】自由民主党「松本剛明」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2001年5月の財務金融委員会で、財政について議論していました。私どもも全く意見は一緒であります松本議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金...
兵庫

【兵庫11区】日本維新の会「住吉寛紀」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選で初当選しました。2022年11月の予算委員会で、財政について議論していました。今回の規模についてお伺いしたいと思います住吉議員は、まず財政出動について議論しました。…せめて、経済状況に実質...
兵庫

【兵庫12区】自由民主党「山口壯」以外に投票する

理由:主に「自由貿易」を推進するため2013年2月の予算委員会で、貿易について議論していました。これを念頭に置いて山口議員は、まずRCEPについて議論しました。RCEPとは、東アジア16か国(中国やインド、韓国など)との貿易協定をいいます。...
滋賀

【滋賀1区】自由民主党「大岡敏孝」以外に投票する

理由:「規制緩和」に賛成するため2018年5月の厚生労働委員会で、雇用と賃金について議論していました。終身雇用の時代をいよいよ卒業する段になってきます大岡議員は、まず雇用について議論しました。しかし一方で、我が国は、高度成長の時代、あるいは...
滋賀

【滋賀1区】国民民主党「斎藤アレックス」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選で初当選しました(前原議員の元秘書)。2022年2月の予算委員会で、財政について議論していました。財政も非常に厳しい斎藤議員は、まず財政と国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算...
滋賀

【滋賀2区】自由民主党「上野賢一郎」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため元財務副大臣です。2016年10月のTPP特別委員会で、経済について議論していました。需要が収縮をしている上野議員は、人口とデフレの関係について議論しました。デフレとは、需要が供給を下回るこ...
滋賀

【滋賀3区】自由民主党「武村展英」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2013年6月の総務委員会で、財政について議論していました。どうしてもやっていかなければならない武村議員は、まず行政改革について議論しました。行政改革(略して行革)とは、政府支出を削減する取り組みをいいます。...
奈良

【奈良1区】立憲民主党「馬淵澄夫」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2020年9月、立憲民主党に入党しました。昨年10月以来、全く物が売れない2020年2月の予算委員会で、馬淵議員は、消費税について議論しました。まず、昨年の10月に消費税が10%に引き上げら...
奈良

【奈良2区】自由民主党「高市 早苗」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2021年12月の予算委員会で、財政について議論していました。積極財政で高市議員は、まず政府支出について議論しました。財政支出は、国の歳出、地方の歳出と財政投融資の合計でございますので大きな額に見えますが、一...
奈良

【奈良3区】自由民主党「田野瀬太道」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年10月に自民党へ復党しました。2013年11月の財務金融委員会で、財政について議論していました。要は税収を上げたいんです田野瀬議員は、まず消費税とワニの口について議論しました。ワニ...
近畿 比例単独

【近畿ブロック】「自由民主党」以外に投票する(小寺裕雄)

理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では滋賀旧4区として当選しました。選挙区の定数削減に伴い、次回の選挙では近畿ブロックの比例単独として出馬する予定です。2018年4月の内閣委員会で、財政について議論していました。より安く…よ...
近畿 比例単独

【近畿ブロック】「自由民主党」以外に投票する(石田真敏)

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では和歌山旧2区として当選しました。選挙区の定数削減に伴い、次回の選挙では近畿ブロックの比例単独として出馬する予定です。2012年6月の特別委員会で、財政について議論してい...
近畿 比例単独

【近畿ブロック】「公明党」以外に投票する(竹内譲)

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため前回選挙の近畿ブロックで、公明党は比例3議席を確保し、竹内議員が比例順位1位で当選しました。2019年6月の財務金融委員会で、経済と財政について議論していました。よくなってきた竹内議員は、ま...
近畿 比例単独

【近畿ブロック】「公明党」以外に投票する(浮島智子)

理由:「財政出動」に反対するため前回選挙の近畿ブロックで、公明党は比例3議席を確保し、浮島議員が比例順位2位で当選しました。2016年3月の本会議で、物価について議論していました。デフレ脱却までもう一息浮島議員は、まずデフレについて議論しま...
タイトルとURLをコピーしました