2022年の改正公職選挙法により、神奈川県は18小選挙区から20小選挙区になります。

【神奈川2区】自由民主党「菅義偉」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため第99代の内閣総理大臣です。2001年5月の国土交通委員会で、財政について議論していました。日本の財政は、国鉄によって破滅されてしまう菅議員は、財政と民営化について議論しました。昭和62年の...

【神奈川3区】自由民主党「中西健治」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選で当選しました。デフレからは脱却しつつある2019年11月の財務金融委員会で、デフレについて議論しました。デフレとは、需要が供給を下回ることにより、物価が下がり続ける現象をいいます。デフレの...

【神奈川4区】立憲民主党「早稲田夕季」:投票候補㊟
理由:「消費税の減税」に賛成するため(㊟:財政拡大には反対)2019年2月の本会議で、財政について議論していました。旧来の手法であった公共事業による景気刺激策であってはなりません早稲田議員は、公共事業について議論しました。本来、補正予算は、...

【神奈川5区】自由民主党「坂井学」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため財務副大臣、財務金融委員長を務めていました。GDPは、名目、実質ともに過去最大規模に達しています2020年2月の本会議で、坂井議員は、まず経済成長に議論しました。私は…令和2年度地方財政計画、地方交付税法等…...

【神奈川6区】立憲民主党「青柳陽一郎」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2014年6月の決算行政監視委員会で、財政について議論していました。予算規律が緩んでいる青柳議員は、まず政府支出について議論しました。…今の課題は、メッセージを発信する段階から、スピード感を...

【神奈川7区】立憲民主党「中谷一馬」:投票候補
理由:「消費税の減税」に賛成するため2020年5月の内閣委員会で、経済について議論していました。実質賃金、これが下がり続けており中谷議員は、まず実質賃金について議論しました。実質賃金とは、賃金から物価の影響を差し引いた、豊かさを測る経済指標...

【神奈川7区】自由民主党「鈴木馨祐」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため元大蔵省の官僚です。2020年に自民党の財務金融部長に就任しました。政府が景気を支える…これは若干おこがましい2016年2月の予算委員会公聴会で、財政政策について議論しました。…やはり金融政策、そして財政政策...

【神奈川8区】立憲民主党「江田憲司」:投票候補
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2020年11月の予算委員会で、経済について議論していました。消費がどんどん減退してきた江田議員は、まず家計消費について議論しました。総理はアベノミクス継承とおっしゃっているんですが、残念な...

【神奈川8区】自由民主党「三谷英弘」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するためみんなの党と無所属を経て、自民党に入党しました。これだけ財政状況が厳しい2018年4月の内閣委員会で、三谷議員は、財政とPFIについて議論しました。PFIとは、政府が公共サービスを民間企業に委託する方式をいい...

【神奈川9区】自由民主党「中山展宏」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2019年2月の財務金融委員会で、消費税について議論していました。消費税増税による増収分を全て使い切る中山議員は、2019年10月に行われた消費増税について議論しました。消費税の変更に伴う駆...

【神奈川9区】立憲民主党「笠浩史」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年9月、立憲民主党に入党しました。目的税として消費税がいいのか2016年11月の文部科学委員会で、財源について議論していました。教職員定数のしっかりとした確保、資質の問題は後ほど議論...

【神奈川10区】自由民主党「田中和徳」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2010年2月の本会議で、財政について議論していました。つじつまを合わせた田中議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます。鳩...

【神奈川10区】日本維新の会「金村龍那」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年の衆院選で初当選しました。2022年5月の本会議で、財政について議論していました。財政規律からかけ離れており金村議員は、まず財政規律について議論しました。党を代表し、鈴木財務大臣の...

【神奈川11区】自由民主党「小泉進次郎」以外に投票する
理由:「自由貿易」と「規制緩和」を推進するためコロンビア大学大学院に留学し、CSIS(戦略国国際問題研究所、リチャード・アーミテージが理事を務めたシンクタンク)に所属していました。日本の農業の状況は持続可能性を失った2016年10月のTPP...

【神奈川12区】立憲民主党「阿部 知子」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2018年2月の本会議で、財政について議論していました。本来の税金の使い道が縛られている阿部議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券...

【神奈川14区】自由民主党「赤間二郎」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2019年2月の本会議で、財政について議論していました。財政健全化の取組が大切であり赤間議員は、まずプライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で...

【神奈川15区】自由民主党「河野太郎」以外に投票する
理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2011年11月の決算行政監視小委員会で、財政について議論していました。相当な歳出削減をしなければ、プライマリーバランスの実現はできませんね河野議員は、プライマリー・バランスについて議論しま...

【神奈川16区】立憲民主党「後藤祐一」:投票候補
理由:「消費税の減税」に賛成するため2020年11月の予算委員会で、経済について議論していました。GDPが28%落ちました後藤議員は、まず経済成長について議論しました。…コロナ不況をどうするかということについて今度は総理にお伺いしたいと思い...

【神奈川18区】自由民主党「山際大志郎」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2020年2月の予算委員会で、イノベーションについて議論していました。予算は限られているわけですから、難しいわけですね山際議員は、まず運営交付金について議論しました。運営交付金とは、2004年に法人化された国...

【神奈川20区】自由民主党「甘利明」以外に投票する
理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では神奈川旧13区として当選しました。選挙区の定数増加に伴い、次回の選挙では神奈川新20区として出馬する予定です。2015年2月の予算委員会で、財政について議論していました。PBが黒字化する...