落選者一覧 政党別を掲載 10/29

東京ブロック

1議席以上の政党を、左から消去法が高い順に並べています。

消去法の順

維新 > 自民 > 公明・立憲 > 共産・れいわ

100% > 53% > 50% > 0%
『以外に投票する』現職÷ 出馬する全現職

赤字の数値は、以下のように計算しています(※自民の53%は実態よりも少ない数字です。4人の自民党員が選挙直前に無所属になったからです。もし、その4人が自民党として出馬していたのなら63%(12人÷19人)が実態に近い数字です)。

現職A. 掲載B. 未掲載C. 不出馬D.定数変更全議席数 A+B+C+D
内訳24人13人6人+6人49人
小選挙区30+比例19
政党X÷G  G. 出馬する全現職X. 以外に投票するY. 投票候補A. 掲載(X+Y)
日本維新100%2人2人0人2人
自民53%15人8人0人8人
公明50%2人1人0人1人
立憲50%10人5人1人6人
れいわ0%1人0人1人1人
共産0%2人0人1人1人
無所属――5人4人1人5人
合計37人20人4人24人

この表に計上した人数は、2024衆院選に出馬する現職(以下に列挙)を集計したものです。

小選挙区 1~30区

東京1区 立憲民主党「海江田万里」以外に投票する
東京1区 非現職の日本維新の会「音喜多駿」以外に投票する(落選)
東京2区 自由民主党「辻清人」以外に投票する
東京3区 自由民主党「石原宏高」以外に投票する
東京4区 自由民主党「平将明」以外に投票する
東京6区 自由民主党「越智隆雄」不出馬
東京6区 立憲民主党「落合貴之」:投票候補
東京7区 日本維新の会「小野泰輔」以外に投票する(落選)
東京7区 非現職の自由民主党「丸川珠代」以外に投票する(落選)
東京8区 立憲民主党「吉川はるみ」以外に投票する
東京9区 非現職の自由民主党「菅原一秀」以外に投票する(落選)
東京10区 自由民主党「鈴木隼人」以外に投票する
東京11区 無所属「下村博文」以外に投票する(落選)
東京12区 自由民主党「高木啓」以外に投票する
東京12区 日本維新の会「阿部司」以外に投票する
東京14区 れいわ新選組「くしぶち万里」投票候補
東京15区 非現職の無所属「須藤元気」投票候補
東京16区 自由民主党「大西英男」不出馬
東京17区 無所属「平沢勝栄」以外に投票する
東京18区 立憲民主党「菅直人」不出馬
東京19区 自由民主党「松本洋平」以外に投票する
東京19区 立憲民主党「末松義規」以外に投票する
東京20区 共産党「宮本徹」:投票候補㊟
東京20区 自由民主党「木原誠二」以外に投票する
東京21区 無所属「小田原潔」以外に投票する(落選)
東京22区 自由民主党「伊藤達也」以外に投票する
東京23区 自由民主党「小倉將信」不出馬
東京23区 立憲民主党「伊藤俊輔」以外に投票する
東京24区 無所属「萩生田光一」以外に投票する
東京26区 無所属「松原仁」:投票候補
東京27区 立憲民主党「長妻昭」以外に投票する
東京29区 公明党「岡本三成」以外に投票する

東京比例 19議席

東京比例 「公明党(高木陽介)」不出馬
東京比例 「共産党(笠井亮)」不出馬

1区~15区

【東京1区】立憲民主党「海江田万里」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2019年11月の財政金融委員会で、日銀総裁と財政について議論していました。財政の健全化…骨の髄までしみ込んでいる海江田議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資...
1区~15区

【東京1区】非現職の日本維新の会「音喜多駿」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため参議院からくら替えし、2024衆院選に出馬します。2020年1月の財務金融委員会で、財政について議論していました。新たな国債発行をしない音喜多議員は、国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届か...
1区~15区

【東京2区】自由民主党「辻清人」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2018年3月の経済産業委員会で、貿易について議論していました。これは歴史的に見ても私は正しいんだと自信を持っています辻議員は、TPP11とRCEPについて議論しました。それぞれの貿易協定は、太平洋に面する1...
1区~15区

【東京3区】自由民主党「石原宏高」以外に投票する

理由:「外国人労働者受け入れ」に賛成するため2018年11月の本会議で、外国人労働者について議論していました。一日も早くこの法案を成立させるべき石原議員は、外国人労働者の受け入れに賛成の立場で討論しました。入管法等一部改正法案による新たな在...
1区~15区

【東京4区】自由民主党「平将明」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2014年~17年と19年~20年までの間、内閣府副大臣を務めていました。歳出削減をやってまいりました2016年2月の内閣委員会で、まず政府支出について議論しました。きょうは、行革に関して河野大臣…と議論をさ...
1区~15区

【東京6区】立憲民主党「落合貴之」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2020年3月の経済産業委員会で、財政について議論していました。(金融政策は)もうこれ以上、正直やりようがない落合議員は、まず経済政策について議論しました。経済政策は、日銀の金融政策と政府の...
1区~15区

【東京7区】日本維新の会「小野泰輔」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では東京1区で当選しました。2024衆院選では東京7区で出馬します。2022年3月の財政金融委員会で、財政について議論していました。意識せざるを得なかったのかな小野議員は、まず国債について議...
1区~15区

【東京7区】非現職の自由民主党「丸川珠代」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため参議院からくら替えで、2024衆院選に出馬します。2011年12月の厚生労働委員会で、財政について議論していましました。必要な財源に届かないんでないか丸川議員は、国債について議論しました。国債とは、税収だけで...
1区~15区

【東京8区】立憲民主党「吉田はるみ」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2022年11月の本会議で、経済と財政について議論していました。巨額の財政出動はインフレを助長する吉田議員は、まずインフレについて議論しました。インフレとは、需要が供給を上回ることにより、物価が上がり続ける現...
1区~15区

【東京9区】非現職の自由民主党「菅原一秀」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2024年10月に自民党に復党し、2024衆院選に出馬します。2014年2月の予算委員会で、経済について議論していました。消費税の引き上げ…不断の説明が必要だ菅原議員は、まず消費税について議...
1区~15区

【東京10区】自由民主党「鈴木隼人」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2016年2月の財務金融委員会で、財政について議論していました。我々世代のツケを先送りすべきではないと考えております鈴木議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資...
1区~15区

【東京11区】無所属「下村博文」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2024衆院選で自民党の公認を受けられず、無所属として出馬します。2009年3月の本会議で、財政について議論していました。ツケ回しに依存 下村議員は、まず政府債務について議論しました。 …我が国財政は危機的状...
1区~15区

【東京12区】自由民主党「高木啓」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では比例単独として当選しました。選挙区の定数増加に伴い、次回の選挙では東京新12区として出馬する予定です。2018年3月の内閣委員会で、財政について議論していました。いろい...
1区~15区

【東京12区】日本維新の会「阿部司」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2023年2月の予算委員会で、財政について議論していました。多額の財源を必要とします阿部議員は、まず財源について議論しました。次に、財源確保と持続可能な財政運営ということでお伺いをしてまいります。防衛力強化も...
1区~15区

【東京14区】れいわ新選組「櫛渕万里」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年の衆院選で落選しましたが、その後、繰上当選をしました。2022年5月の予算委員会で、消費税と財政について議論していました。25年も景気を低迷させ、経済を壊したのも消費税です櫛渕議員...
1区~15区

【東京15区】非現職の無所属「須藤元気」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため元参議院議員です。2020年3月の経済産業委員会で、経済と財政について議論していました。躊躇するべきものではない須藤議員は、まず消費税について議論しました。昨年10月の消費税率の引上げに追い...
16区~30区

【東京17区】無所属「平沢勝栄」以外に投票する

理由:「外国人労働者受け入れ」に賛成するため2024衆院選で自民党の公認を受けられず、無所属として出馬します。2015年1月の予算委員会で、財政について議論していました。財政再建に大変に配慮した平沢議員は、まず国債について議論しました。国債...
16区~30区

【東京19区】自由民主党「松本洋平」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため現在、経済産業副大臣兼内閣府副大臣を務めています。名目GDPは28兆円増加し2016年2月の本会議で、松本議員は、経済成長について議論しました。政権交代以降、安倍内閣は、財政健全化と経済再生の両立を推進してき...
16区~30区

【東京19区】立憲民主党「末松義規」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2019年11月の財政金融委員会では、財政について議論していました。かなりやばい話になってくる末松議員は、まず国債について議論していました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発...
16区~30区

【東京20区】自由民主党「木原誠二」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため元財務省の官僚です。2008年11月の内閣委員会で、財政について議論していました。こんなふうに思っている木原議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するた...
16区~30区

【東京20区】共産党「宮本徹」:投票候補㊟

理由:「消費税の減税」に賛成するため(㊟:財政拡大には反対)2018年3月の議員運営委員会で、財政について議論していました。当然国債の金利は上昇していく宮本議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府...
16区~30区

【東京21区】無所属「小田原潔」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2024衆院選で自民党の公認を受けられず、無所属として出馬します。2021年2月の予算委員会第3分科会で、財政について議論していました。何だか借金し放題のパラダイスみたいに聞こえます小田原議員は、まず円建ての...
16区~30区

【東京22区】自由民主党「伊藤達也」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため1995年1月の予算委員会で、財政について議論していました。厳しい問題があろう伊藤議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます...
16区~30区

【東京23区】立憲民主党「伊藤俊輔」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2023年6月の決算行政監視委員会で、財政について議論していました。問題であります伊藤議員は、まずプライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で賄うというルールで、...
16区~30区

【東京24区】無所属「萩生田光一」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2024衆院選で自民党の公認を受けられず、無所属として出馬します。2005年2月の本会議で、財政について議論していました。引き続き非常に厳しい状況にあります萩生田議員は、まず政府債務について議論しました。我が...
16区~30区

【東京26区】無所属「松原仁」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年の衆院選では東京旧3区で当選しました。選挙区の定数増加に伴い、次回の選挙では東京新26区として出馬する意向を示しています。2023年6月に立憲民主党を離党して無所属になりました。消...
16区~30区

【東京27区】立憲民主党「長妻昭」以外に投票する

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に反対するため2021年の衆院選では東京旧7区として当選しました。選挙区の定数増加に伴い、次回の選挙では東京新27区として出馬する予定です。経済成長は目的ではない 2016年2月の予算委員会で、経済成長に...
16区~30区

【東京29区】公明党「岡本三成」以外に投票する

理由:「自由貿易」を推進するため2021年の衆院選では東京旧12区として当選しました。選挙区の定数増加に伴い、次回の選挙では東京新29区として出馬する予定です。2016年11月のTPP特別委員会で、貿易について議論していました。人口が減少す...
東京 比例単独

【東京ブロック】非現職の「共産党(田村智子)」投票候補㊟

理由:「消費税の減税」に賛成するため(㊟財政拡大には反対)参議院からくら替えし、2024衆院選に出馬します。2022年3月の決算委員会で、経済について議論していました。物価高の影響田村議員は、まず物価について議論しました。…物価高の影響は生...
タイトルとURLをコピーしました