理由:「財政出動」に反対するため
2020年9月、無所属から立憲民主党に入党しました。
財政再建をほっぽっておく
2019年4月の財務金融委員会で、財政について議論しました。
私は、このMMTという理論は、財政再建をほっぽっておくための口実だと思っておりまして、とんでもない議論だと思いますよ。
財務大臣であれば、もうちょっと毅然とした態度を示してほしいと思うんですが、へえという感じで、そんな程度でいいんですか。日本の財政への信認が揺らぐと思いますよ、いいんですか。
第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号 平成31年4月17日
階議員は、財政を再建しなければならない、と主張しました。

上のグラフは、「国の借金」とよく報道されている長期債務残高を示しています。階議員は、この1000兆円を超える政府債務を問題視していました。
政府の財政運営が信認されて国債が買われているわけではありません
2021年2月の財務委員会で、国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する債券をいいます。
今、政府の財政運営が信認されて国債が買われているわけではありません。
国債が買われているのは、日銀がどうせ買い上げてくれるだろう、買い取ってくれるだろうということで民間金融機関は国債を買っているだけなんです。
第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号 令和3年2月24日
階議員は、日本の財政が信認されていない、と主張しました。

上のグラフは、長期債務残高と国債の金利を示したものです。国債は超低金利の状態にあるため、国債を発行しても何ら支障ありませんでした。
日銀が債務超過になって買入れ余力もないということになったら
次に、日銀が国債を購入するために発行するお金について議論しました。
ところが、もう日銀が債務超過になって買入れ余力もないということになったら、一気にこの国債の消化能力というのは激減しますよ。
第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号 令和3年2月24日
階議員は、日本銀行の資金が底をつくだろう、と主張しました。

上のグラフは、国債保有者の内訳(日銀が半分弱)を示したものです。日銀は必要な貨幣を自由自在に発行できるため、国債を全て購入することができます。
どうやって黒字化するんですか
さらに、プライマリー・バランスについて議論しました。プライマリー・バランスとは、歳出を税収の範囲で賄うというルールで、政府支出を抑え込むために設けられています。
麻生大臣は、内閣府の経済財政試算の楽観的な方…に基づいて、プライマリーバランス、7兆円余りの赤字見通しになっているというので、これは私も資料に当たってみました。
…2025年度の内閣府の見通しは、…基礎的財政収支(=プライマリー・バランス)…▲7.3兆円というふうになっています。これについてどうやって黒字化するんですかということを私は尋ねましたが、黒字転換の方法について大臣から納得できる説明はなかったです。
第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号 令和3年2月24日
階議員は、プライマリー・バランスが7兆円の赤字になる見通しであるにも関わらず、政府は黒字化への道筋を描くことができていない、と批判しました。

上のグラフは、各国の政府支出の伸び方を示したものです。階議員のこうした議論によって、日本は世界最低の伸び率になりました。
議論の内容に基づき「以外に投票する」議員に分類しました。
2021年衆院選の得票率
得票率51.2%で当選しました。
(有効投票数169,983票 投票率58.81%)
当選者と次点 | 得票率 |
---|---|
階 猛 | 51.2% (87,017票) |
高橋 比奈子※ (落選) | 36.9% (62,666票) |
※衆議院インターネット審議中継及び総務省選挙関連資料 参照
本記事に掲載されている経済のグラフ