落選者一覧 政党別を掲載 10/29

④「規制強化、国営化」に賛成する議員

長野

【長野1区】立憲民主党「篠原孝」:投票候補

理由:「自由貿易」と「規制の緩和」に反対するため2016年10月のTPP特別委員会で、貿易について議論していました。何でこんなに変わるのか篠原議員は、TPPについて議論しました。TPPとは、太平洋に面する12ヵ国(アメリカ、カナダ、オースト...
大阪

【大阪16区】立憲民主党「森山浩行」:投票候補

理由:「規制緩和」に反対するため2018年4月の本会議で、民営化について議論していました。目標ありきではないでしょうか森山議員は、財政とPFIの関係について議論しました。PFIとは、政府が公共サービスを民間企業に委託する方式をいいます。さて...
福島

【福島1区】立憲民主党「金子恵美」:投票候補

理由:「自由貿易」と「規制緩和」に反対するため2020年9月、無所属から立憲民主党に入党しました。実は主要テーマにも上らなかった、そういう事実もあります。2019年4月の農林水産委員会で、農業政策について議論しました。そもそも、ここのところ...
7区~12区

【北海道10区】立憲民主党「神谷裕」:投票候補

理由:「規制緩和」に反対するため2,019年5月の本会議で、「国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案」に反対の立場で討論しました。競争ばかり、外部企業参入ありきでは困ります森林は、その所有者に応じて国有林と民有林に分類されま...
東北 比例単独

【東北ブロック】「共産党」:投票候補(高橋千鶴子)

理由:「規制緩和」に反対するため前回選挙の東北ブロックで、共産党は比例1議席を確保し、高橋議員が名簿順位1位で当選しました。なぜそうなったのかというのが余り書かれていない2018年6月の厚生労働委員会で、水道施設の老朽化について議論しました...
九州 比例単独

【九州ブロック】「共産党」:投票候補(田村貴昭)

理由:「自由貿易」と「規制の緩和」に反対するため前回選挙の九州ブロックで、共産党は比例1議席を確保し、田村議員が比例順位1位で当選しました。2019年4月の本会議で、国有林について議論していました。重大なことは、最長50年間に及ぶ排他的な伐...
タイトルとURLをコピーしました