落選者一覧 政党別を掲載 10/29

②「財政出動」に賛成する議員

神奈川

【神奈川1区】立憲民主党「篠原豪」以外に投票する

理由:「財政出動」に反対するため2023年4月の財務金融委員会で、財政について議論していました。本当にできるのかな篠原議員は、まず政府支出の削減について議論しました。実際、今申し上げた現下の財政状況の中で、他省庁の予算を削って防衛費に1兆円...
大阪

【大阪5区】れいわ新選組「大石 あきこ」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2022年3月の内閣委員会で、賃金と消費税について議論していました。実質賃金は下がり続け大石議員は、まず実質賃金について議論しました。実質賃金とは、名目賃金から物価の影響を取り除いた、豊かさ...
香川

【香川2区】国民民主党「玉木雄一郎」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2019年10月の予算委員会で、消費税について議論していました。デフレ下でやはり増税しちゃだめ玉木議員は、まずデフレについて議論しました。デフレとは、需要が供給を下回ることにより、物価が下が...
神奈川

【神奈川8区】立憲民主党「江田憲司」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2020年11月の予算委員会で、経済について議論していました。消費がどんどん減退してきた江田議員は、まず家計消費について議論しました。総理はアベノミクス継承とおっしゃっているんですが、残念な...
1区~15区

【東京6区】立憲民主党「落合貴之」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2020年3月の経済産業委員会で、財政について議論していました。(金融政策は)もうこれ以上、正直やりようがない落合議員は、まず経済政策について議論しました。経済政策は、日銀の金融政策と政府の...
1区~6区

【北海道3区】自由民主党「高木宏壽」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2021年の選挙で当選しました。2016年11月の総務委員会で、地方財政について議論していました。 国と地方の財政、制度的な相違も存在する高木議員は、まず地方財政と国債について議論しました。国債とは、税収だけ...
佐賀

【佐賀1区】立憲民主党「原口一博」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年6月の本会議で、経済について議論していました。消費税減税をするどころか原口議員は、まず消費税について議論しました。しかも補償なしの自粛要請ばかり。粗利補償や消費税減税をするどころか...
愛知

【愛知14区】自由民主党「今枝 宗一郎」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2021年2月の財務金融委員会で、財政について議論していました。どのように考えておられるのか今枝議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発行する...
新潟

【新潟4区】無所属「泉田裕彦」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2021衆院選では新潟旧5区で当選しました。選挙区の定数削減に伴い、2024衆院選では新潟新4区で出馬します。2018年3月の内閣委員会で、物価について議論していました。デフレ経済期…今の日本に起きているとい...
1区~15区

【東京14区】れいわ新選組「櫛渕万里」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年の衆院選で落選しましたが、その後、繰上当選をしました。2022年5月の予算委員会で、消費税と財政について議論していました。25年も景気を低迷させ、経済を壊したのも消費税です櫛渕議員...
1区~6区

【北海道4区】自由民主党「中村裕之」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため自民党の有志として「日本の未来を考える勉強会」に参加し、消費税の減税と財政拡大を提言しています。我が国は経済成長をほとんどしていない2020年2月の予算委員会で、中村議員は、経済成長について...
京都

【京都3区】立憲民主党「泉健太」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2019年10月の本会議で、経済について議論していました。物価上昇率2%の達成はどうなったんでしょうか泉議員は、まず物価上昇率について議論しました。物価上昇率とは、物価が1年間で上昇する割合...
京都

【京都4区 (右京区)】自由民主党「田中英之」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2024年6月の決算行政監視委員会で、財政と経済について議論していました。デフレ脱却田中議員は、まずデフレについて議論しました。デフレについて議論しました。デフレとは、需要が供給を下回ることにより、物価が下が...
群馬

【群馬2区】自由民主党「井野俊郎」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2019年10月の予算委員会で、物価について議論していました。脱却宣言まではできない井野議員は、まずデフレについて議論しました。デフレとは、需要が供給を下回ることにより、物価が下がり続ける現象をいいます。現在...
兵庫

【兵庫7区】自由民主党「山田賢司」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2016年2月の財務金融委員会で、財政について議論していました。この借金の額それ自体が問題ではない山田議員は、まず国債について議論しました。国債とは、税収だけでは予算に届かないため、政府が資金調達するために発...
奈良

【奈良1区】立憲民主党「馬淵澄夫」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2020年9月、立憲民主党に入党しました。昨年10月以来、全く物が売れない2020年2月の予算委員会で、馬淵議員は、消費税について議論しました。まず、昨年の10月に消費税が10%に引き上げら...
奈良

【奈良2区】自由民主党「高市 早苗」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2021年12月の予算委員会で、財政について議論していました。積極財政で高市議員は、まず政府支出について議論しました。財政支出は、国の歳出、地方の歳出と財政投融資の合計でございますので大きな額に見えますが、一...
千葉

【千葉11区】れいわ新選組「多ケ谷 亮」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年の衆院選で初当選しました。デフレを脱却してインフレにしよう2022年3月の決算行政監視委員会で、多賀谷議員はインフレについて議論していました。インフレとは、需要が供給を上回ることに...
茨木

【茨城5区】自由民主党「石川昭政」:投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため自民党の有志で「日本の未来を考える勉強会」に参加し、消費税の減税と財政拡大を提言しています。 衝撃を受けております2020年2月の予算委員会で、まず経済成長率について議論しました。内閣府が発表しました月例経済...
16区~30区

【東京26区】無所属「松原仁」:投票候補

理由:「消費税の減税」と「財政出動」に賛成するため2021年の衆院選では東京旧3区で当選しました。選挙区の定数増加に伴い、次回の選挙では東京新26区として出馬する意向を示しています。2023年6月に立憲民主党を離党して無所属になりました。消...
南関東 比例単独

【南関東ブロック】「参政党(鈴木敦)」投票候補

理由:「財政出動」に賛成するため2024年10月、参政党の公認を受けました。2023年4月の本会議で、財政について議論していました。国民の平均賃金が韓国に抜かれた鈴木議員は、まず平均賃金について議論しました。韓国では、防衛産業を半導体に続く...
タイトルとURLをコピーしました